こういち工作記

忘れる工作者の備忘録

糸鋸のネジ

その昔10代でエコーモデルで求めた糸鋸弓は、蝶ネジでした。蝶の羽がワークやバイスに当たるので、先輩に教わってキャップネジにしました。これは手回しが良くて、便利です。 一方で、私は刃を頻繁に折ります。その度に六角レンチを使うのが下手で、よく刃や…

糸鋸のネジ

その昔10代でエコーモデルで求めた糸鋸弓は、蝶ネジでした。蝶の羽がワークやバイスに当たるので、先輩に教わってキャップネジにしました。これは手回しが良くて、便利です。 一方で、私は刃を頻繁に折ります。その度に六角レンチを使うのが下手で、よく刃や…

Bタンク171 再クランク61

クランク側用の止めネジは外径をφ2にしてはずしました。瞬間接着剤をトーチで焼いて外しました。ワークを止めようとして、ワークのクランク孔にネジを切ってないことに気づきました。 1個目の治具は折り込んだネジが溶けました。あれから3日経っています。

Bタンク170 再クランク60

もう一個治具を作りました。今度はφ10の真鍮棒を材料にしました。止めネジもφ4から再製しました。ネジ部はφ1.4で良かったのに、φ1.5でダイスにねじ込み、従前のようにネジが切れずに短くしてしまいました。 そこでφ1の孔を開け、M1.4でネジを切り、8mm長M1.4…

Bタンク170 再クランク60

もう一個治具を作りました。今度はφ10の真鍮棒を材料にしました。止めネジもφ4から再製しました。ネジ部はφ1.4で良かったのに、φ1.5でダイスにねじ込み、従前のようにネジが切れずに短くしてしまいました。 そこでφ1の孔を開け、M1.4でネジを切り、8mm長M1.4…

塩プールサイドより

コメントを頂きありがとうございます。一夜明けた現場です。 洗ったステンレス容器に磨いたステンレスのかけらと、鉄のかけらをいれて、そこに折ったネジ部を乗せるように置いています。小さじ一杯の塩と水を混ぜて入れました。 既にネジからとみられるサビ…

Bタンク169 再クランク59

新しいワークを瞬間接着剤で止めた後に、Y方向のテーブルを動かしてしまいました。治具の後ろにもセンター穴を開けておいたので、ひっくり返すと芯が出せます。 一応表に返して止めネジの中心に当たることを確かめます。 切削速度を280から910に一つ上げまし…

あー進まない

朝食をつくり、出かける支度をして、さあ切削、というところで洗濯機回しもあって、もう時間一杯。

Bタンク168 再クランク58

こんな感じにワークを止めます。瞬間接着剤を流して、センタードリルで芯を合わせます。 φ1のエンドミルで周囲を削ります。止めネジに近づいたら、あれれ?エンドミルの刃長が短くてネジの上が軸に当たって進みません。 ネジは長い方が止めやすいのですが、…

Bタンク167 再クランク57

治具の台も表面が凸凹になりました。ワークを止めると段差で傾きます。表面をならします。 φ6二枚刃のエンドミルで削りました。Z軸を少しずつ下ろして削りました。未だ少し残っています。そこに息子がきて、今から駅へ送って、とオファーがありました。早い…

Bタンク166 再クランク56

ハンダでねじ山が埋まったので、ダイスで切り直します。表から一回通します。 ハンダで埋まったのは根元のほうなので、ダイスを裏返しにして根本までネジをきります。 できました。いやできていません。これは軸孔側の外形削りに使う止めネジです。写真右の…

Bタンク165 再クランク55

φ2の2枚刃エンドミルを使います。Z軸を少し下げては一回転、下げては一回転して0.2mmくらいずつ削ります。センタードリルの摺鉢が消えてφ1の穴が見えてきたら終わりです。 M1.4で8mm長のネジを、ピンバイスでねじ込み、0.3の極細ハンダを巻きます。 フラック…

Bタンク164 再クランク54

端材から外径2の真鍮棒にφ1の穴を開けた物がありました。これを使うことにしました。 長さもφ3のパイプよりちょっと長いので扱い易いです。φ2の方にハンダメッキして温めながらピンセットで押し込みます。 フライス盤にチャックをつけてφ1のキリで穴を掘りま…

Bタンク163 再クランク53

内径1.5外径2のパイプに内径2外径3のパイプをかぶせます。φ2パイプの方にハンダメッキをします。ネジが曲がっていますね。 φ3パイプをはめて、φ2パイプにフラックスを塗ります。 パイプを押し込んだら、ネジまで押し込んでしまいました……。 φ1の丸やすりを後…

Bタンク162 再クランク52

ネジ部は、頭を切った8mm長のM1.4ネジを使います。3mm程#100の耐水ペーパーで磨きます。磨いたところをハンダめっきしました。外径2内径1.4のパイプにはめます。 フラックスを塗って、t5mmほどの厚いコテ先で、じっくり温めて、ハンダを流しました。

Bタンク161 再クランク51

クランク孔にM1.4のネジを切ります。 軸孔側の止めネジの外径も、0.5mmも削り込んでいました。このネジも再製します。 ピント外れですみません。外径3内径2のパイプを端材から見つけました。外径2内径1.5のパイプにM1.4ネジを差し込んで、簡便に作ります。

Bタンク160 再クランク50

クランク側を削ります。 φ1のエンドミルが届きました。シャンクはφ4なのでφ6のスリーブを使います。 少しずつ削りました。 良さそうです。バーナーで炙って瞬間接着剤を外します。 あらら。削りすぎ?止めネジの頭が削れて小さくなっていたのを、そのまま外…

Bタンク159 再クランク49

糸鋸刃をアンチロープ#4/0にして、今度はゆっくり切りました。やっぱり万力切りです。切れました。 感覚を忘れないうちに残りも切りました。 万力を付けている台は、木の風呂イスから作ったものです。足を座高に合わせて短くしています。糸鋸を使う時は前後…

Bタンク158 再クランク48

車軸側の孔を拡げます。φ1のキリでさらいます。 φ2のキリで拡げます。今回の孔開けの手順はこのような感じです。 ①交点をけがく ②交点にポンチを打つ ③φ0.4のキリで下孔 ④φ1.0で下孔 ⑤φ2.0で本孔 ②のポンチをセンタードリルにすること、③の下孔をφ0.5以上の…

Bタンク157 再クランク47

はんだごてでハンダメッキします。t5mmほどの銅板をこて先にした100wのこてを使いました。 こて先でハンダを少し取って、フラックスを塗った面に当てます。少し待つと表面の色が変わりハンダが光ります。ワークをピンセットで抑えてこて先を一方へ動かします…

Bタンク156 再クランク46

トーチで炙り、ばらしました。表面を磨きます。#100の耐水ペーパーを定盤に載せて削りました。 φ1とΦ2の折れたドリルで刺して合わせます。あっ、ハンダメッキを忘れていました。というところで出勤時刻でした。

Bタンク155 再クランク45

下孔はそんなに小さくなくていいわけですから、何も刃を折るほど細いキリを使うわけもないのです。ご指摘ありがとうございます。 というわけでφ0.5であけようとしたら、あららキリが進みません。二つ並んだ奥の穴です。どうもこれも折り込んで放ったもののよ…

Bタンク154 再クランク44

材料が尽きました。今度は2枚重ねです。以前刃を折り込み塩漬けにした材料を使います。下孔はφ0.4です。

Bタンク153 再クランク43

クランク孔側の止めネジを飛ばしてしまいました。旋盤で再製するにも、三つ爪チャックをロータリーテーブルに使っているので、つけ外しが面倒です。M1.4ネジで代用することにし、ジャンク箱から長ネジを探して糸鋸で適当な長さに切りました。 ネジ頭がφ2位な…

Bタンク152 再クランク42

練習です。φ2のエンドミルで削ります。一気に深く行かず、軽く外側を削り、少し進めてまた削ります。 こんな感じになりました。もう少し削れますね。左側はもっと回して良さそうです。

Bタンク151 再クランク41

φ2の2枚刃エンドミルでやってみます。 径が太いのでくびれはありませんが、まあまあできました。 形が揃うには、練習ですね

Bタンク150 大失敗

クランク側を削ります。固定しました。 少しずつまわして、あっ、という間にエンドミルが折れました。心も折れそうな朝です。高いのに…

Bタンク149 再クランク40

3枚目です。瞬間接着剤で止めます。 外周を少し削り取ります。 また少し削ります。 軸ネジの頭ギリギリを削ります。ロータリーテーブルから外してバーナーで炙ります。これで瞬間接着剤が外れます。水に浸けて布で拭けば取れます。 バリが残りました。Z軸の…

Bタンク148 再クランク39

ネジはねじ込みが浅かったです。奥までねじ込んだら真っ直ぐになりました。 やり直して芯を出してロータリーテーブルに止めました。フライス盤のドリルチャックを外してエンドミルに取り替えたら、困りました。エンドミルが高くて、ワークに届きません。 こ…

Bタンク147 再クランク38

一計案じました。治具の中心穴にM1.4長さ8mmのネジをねじ込みました。頭を糸鋸で切り落とします。 治具をフライス盤のチャックに咥えて、ロータリーテーブルのチャックに下ろしていきます。 ロータリーテーブルのチャックを狭めます。 3つの爪が治具に当たる…