こういち工作記

忘れる工作者の備忘録

Bタンク233 位相合わせ1

f:id:sarascal:20240524082445j:image

 動輪のクランクが左右で90度ずれるように合わせるのが位相合わせです。動輪中心とクランク孔中心を線で結びます。手前の動輪は緑、奥の動輪は黄色の線が平行ならば良いわけです。写真手前の緑の線は平行ではないので、合っていないことがわかります。

 それを簡単に設定可能にするのがこの治具です。治具の直角の凹みの中心には車軸が当たるので、車軸半径分動輪が浮きます。それが緑や黄色の線同志の間隔になります。さらに軸受があるとその半径分間隔が広がります。

 車軸側はそのまま置くだけで半径が決まります。クランク孔の中心を出すのは難しいので、クランクピンをつけます。ピンを治具の一辺に当たるように動輪を回せば良いわけです。

 しかし、車軸径よりピンが細いので、そのまま治具に合わせても平行にはなりません。

 そこで、以下のX分だけ治具に嵩上げをします。

 車軸半径ークランク半径=X

これが、先日コメント頂いた治具の未完成な点でした。先輩ありがとうございます。

f:id:sarascal:20240527080319j:image

  クランク側は以下の工夫が必要です。クランクピンのクランク孔にはまる部分の直径を計ります。半径は0.71mmでした。

f:id:sarascal:20240527080505j:image

 車軸はベアリングがついていて、直径はφ5、半径2.5mmです。

 2.5ー0.71=1.79

f:id:sarascal:20240527080931j:image

 t0.8板から1.79mmの線材を切り出し、治具の一辺に付けます。写真は手前側の板です。右の辺につけます。反対側は対になるので左側の辺につけます。

f:id:sarascal:20240527081155j:image

 こんな感じです。

 普通の動輪はクランクと車輪が一体なので、クランクピンを差し込んで車輪を回せば良いですが、私の動輪はクランクが別材です。

f:id:sarascal:20240527081420j:image

 一方の車軸にクランクをハンダ付けして、もう片方を合わせます。

f:id:sarascal:20240527081444j:image

 クランクピンを治具の一辺に合わせて、車軸にクランクをハンダづけします。写真は平行ではないですね。つまり位相がずれています。つけ足した部分の高さが間違っていたようです。とほほ…